日本の常識

2017.02.23 Thursday

0

    何十年も前の、現役(自衛官)の時の話です。

     

    所用で銀行に行ったときのことです。何の用事で行ったのかは忘れました。家のローンの相談か手続きに行ったのでしょう。窓口の女性に、「本人確認ができるものを提示してください」と言われました。迂闊にもその時は運転免許証を持ち合わせていなかったので、海上自衛官の身分証明書を出しました。すると件の行員さんは、私の身分証明書をまじまじと見て言ったものです。「これでは証明になりません。運転免許証か保険証をお持ちじゃないですか?」

     

    は〜〜〜???私が提示した身分証明書には顔写真があり、「海上幕僚長」の職印があります。そのとき私は、遅ればせながら知りました。自衛官の身分証明書は、海上自衛隊株式会社の社員証なんだ。勘違いしないでください。決して、民(みん)を見下しているのではありません。そんな瑣末な話ではありません。

    運転免許証を発行しているのは、地方(都道府県)の公安委員会ですよね。私の免許証には、顔写真の下に「埼玉県公安委員会」とあり、その右横には老眼鏡が必要なほどの小さい文字で記された印があります。我々が持っている(持っていた)健康保険証はどうでしょう。自衛官の場合、一般の健康保険証に代わるものは「自衛官診療証」です。これを発行しているのは、隊員の管理事項を担当する部隊の長(1佐又は2佐クラス)です。公安委員会や地方の部隊長が発行した証明書がOKで、日本という国の、海の守りの総本山、海軍(この国では海上自衛隊と呼びます)トップの職印まである証明書は、民間会社の「従業員証」と同程度の効力しかない。

     

    過去のブログでも言ってますが、別に偉そうにしたいわけではないんです。でもどうなんでしょうか、これって。

    さみしいでもなく、悲しいでもなく、情けないでもなく。でも、それが日本の現実。多分、現在も状況は変わってないと思う。自衛官だと、住宅ローンなどホイホイ貸してくれるのですが・・・。

     

    話は変わりますが、海外に展開する自衛艦乗員のパスポート(の代わりになるもの)には、先の海上幕僚長(海軍大将)の職印なんかありゃしません。乗員が持って出るのは、艦長(中佐か大佐)がサインした、運転免許証大のIDカード(身分証明書)だけです。これ一枚で通関OK、入国OK、上陸OK。「普通の国」では、艦長の職権はそれほどに権威があり、しかも国際的に認められているということです。パスポートの発行は外務大臣ですよね。即ち、艦長の権限は、この件については外務大臣と同等ということになります。従って、外国に行くと軍艦は、在外公館と同じように治外法権です。

     

     

    日本の常識と世界の常識には、それほどに大きな差があります。かつて「日本の常識は世界の非常識」という言葉がありましたが、まさにそのとお〜り。

     

    勿論、これは一側面です。なんでんかんでん、ということではありません。誤解なきよう!

    それにしても、昔は髪の艶も良かったな〜。仕方ないですな、こればっかりは(笑)

     

     

    【高嶋博視のオフィシャル・サイト】

    http://www.umihiro.jp

     

    博海堂

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    電車なのか?英語なのか?

    2017.02.09 Thursday

    0

      今回は、電車の話をしたいのか?あるいは英語の話をしたいのか?

      実は自分でもよく分かってない(笑)

       

      現在のところ、週日は毎日電車に乗るのですが、どうしても気になることがあります。その風景がいいとか、悪いとかの話ではありません。

       

      それは、性別に関係なく乗客の殆どが、座席の端(エンド)を好むということなんです。例えば、七人がけの座席の端が空いてるとします。すると、乗ってきた人は他の席が空いていても、まんず端の席を選んで座ります。あるいは、端の人がいてその隣にあなたが座っていたとしますね。その場合、端の人がいなくなる(降車する)と、十中八九、あなたは端の席を占めるように移動します。見ていて面白いですよ。なんかカニさんが移動してるみたいで。田舎では電車に乗る機会が限られており、また通勤時間帯の電車には乗ったことがないので、同じような状況があるのかないのか知りません。私の観察と経験は都内のことです。こんな様子、一昔前には見たことがないような気がするのですが・・・一種のトレンドなのでしょうか。

       

      退役後の5年間、休日を除きほぼ毎日電車に乗って観察した結果、かなりの比率で多くの日本人が座席の端を求めて行動する。ということが分かりました。でも、高齢者や小学生以下の子供さんは、そのような行動をとりません。子供も少し知恵が付いてくると、端の席を好むようです。なぜそうなのか、心理学など学問的な見地から説明できる方は教えてください。

      かく言う私も、ある時まではそのように行動しておりました。理由はごく単純で、他人様に迷惑をかけずに座席の端に身をゆだねてコックリしたいだけ。若い頃、電車通勤で居眠りしながら、あるいは熟睡して左右にフラ〜フラ、大層両側の人に迷惑をかけた反省に基づいています。よく隣の人から、柔らかい肘鉄みたいなのを食らったものです。働き盛りではあったけど、疲れてたんだよな〜あの頃。

       

      一年ほど前のある時、このような行動に「なんか変じゃない?」と思ったのです。考え過ぎかも知れないのですが、端の席が空いたからといって、直ちにそちらに移動するのは、(反対側の)隣の方に大変失礼な行為ではないのか。隣の人に「俺は何か嫌な臭いでも発しているのか?」、あるいは「私の横に居ることが、そんなに嫌なの?」と思わせているのではないか、などなど。そう思いはじめると、逆に隣の人が離れて行くと「なんか感じわる」って。ま、どうでもエエことなんですが。小心者の心理です。いつもベンツとかの高級車に乗っていて、電車に乗らない人には無縁の話です。

      私はこだわり人間で頑固ときておりますので、その時からカニさん(横)移動はしておりません。

       

      要するに現代の日本人は、隣に知らない他人(ひと)が居ると何となくスッキリしない。ほんの僅かな空間、たとえ電車の中の片側(半分)であっても、一人でいる方が心地よいのではないか。私の短い海外生活の経験から判断して、これは日本人特有の行動原理、あるいは心理のような気がします。間違いかもしれません。でも外国人は、まずそのような行動は取らないと思う。

      これとは関係ないですが、外国人が乗り物に乗ってて、居眠りすることはまずないですね。それは、治安の問題もあると思います。日本は平和ですから、電車で居眠りできるんです。ほんまにボケるほどに平和です。

       

      話はド〜ンと飛躍します:このような日本人に特有の行動原理が、外国語の習得を阻害しているのではないか。と仮説を立てました。65年の生涯で何回も何回も、そしてな〜んかいも自分で呆れるほど英語にトライして、そして遂にものにならなかった。これは、日本人の内向きの心理と行動様式が、言葉を習得する壁になっている。と推測するのは無理があるでしょうか?

       

      余談です:恥をさらすのですが、退役後、一念発起して再度英語にトライしました。とにかく一年間やってみて、それでもモノにならなければスッキリ諦める。これが最後のチャンス、と固く決心してかかりました。こだわり人間ですから、やりましたよ。毎日しゃかりきに。一日に8〜10時間くらいはやったな。なにせ時間がありますから。その結果どうだった?

       

      勉強を始めてちょうど一年後、うまい具合にある国際会議に招待されました。ゲスト・スピーカーとして、東日本大震災における日本海軍(海上自衛隊)の活動について話して欲しいとのこと。プレゼンは映像(PP)を見せながら原稿を読むだけなのでいいのですが、問題はその後のQA(質疑応答)や懇談です。相手の言うことがよく聞き取れない。ちょっと言い訳すると、参加者のほとんどがアジア人だったことがあるかもしれない。決して他人のことは言えないのですが、アジア人の英語はきついですよ。アメリカ海軍に「何を訊かれているのか通訳して」とお願いすると、彼は「俺もわからん」。

      それはそれとして、私の口から出たのは中学生英語でしかなかった。一年間、毎日8時間やった成果はほぼゼロに近かった。傷心で帰国した私は、英語のテキストやハウツー本をぜ〜んぶゴミに出しました。今、私の手元にあるのは英英辞典一冊だけ。辞書はPCにダウンロードしてるので、本当はもう必要ないのですが、ちょっと高かったし、ま我が人生における敗北の記念品です。

      おそらくやり方が悪かったのだと思う。でも、もうやりません。自分との約束ですから。加えて、私に残された時間は限られてますので。費用対効果を考慮し、若い頃勉強しなかったツケは受け入れます。

       

      電車の風景に戻って:一昔前の日本人は、このような行動はしなかったと思う。目にした記憶がありません。ということは、昔から日本人の英語ベタは定説ですので、上の推理は間違っている。単に努力不足だった、自分への言い訳ですな。

      そう言えば、かつて一緒に勤務した仲間で、とてもおとなしい性格の人がいました。お世辞にも仕事の説明(プレゼン)が上手とは言えなかったけど、TOEICはほぼ満点だった。なんでやろ?自己嫌悪に陥りますよ。

       

      電車で通勤できるのも、あとわずかです。今は、電車内のケータイ電話や、スマホの使用について観察しています。こんな目的を持って電車に乗ると、あっという間に目的地に着きますよ。

       

      スミマセンくだらない話で。不審者に間違われないよう、気をつけま〜す!

       

      【高嶋博視のオフィシャル・サイト】

      http://www.umihiro.jp

       

      博海堂

       

       

       

       

       

       

       

       

      1